概要

焼きそばと感慨

昭和30年頃は、駄菓子屋兼焼きそば屋さんがあり、子供のおやつとして大評判だったが、次第に家庭でも食べられるようになっていった。『にっぽん洋食物語大全』には「ソース焼きそばを浅草焼きそばと呼ぶ人もいる」と書かれており、昭和10年代には浅草で焼きそばがメニューとなっていた事から、戦前には焼きそばが存在していた。昭和38年にはインスタント麺が発売されてヒット商品となり、広く広がった。現代の中華料理店の多くでメニューの一つとなっており、各種バリエーションを提供している店も多い。調理が簡単である事から、町おこしのB級グルメとして各地で利用されている。

沖縄県の大衆食堂では、ほとんどの場合沖縄そばの麺が用いられる。味付けは、沖縄そば用のだしを使うものから塩味ソース味までさまざまであるが、ケチャップで味付けるものが独特である。たいていは店によって決まっており、メニューには書かれていない。沖縄県の米海兵隊基地の食堂では、標準メニューとして焼きそばが採用されており、これが好評だったため、現在では世界各地の海兵隊基地で焼きそばが供されている。また、基地周辺の飲食店では、麺に茹で置きのスパゲティが使用されている例もある。

大別して、カップ麺(カップ焼きそば)と袋入りのものがあるが、付属の専用容器で調理を行うカップ式の物に比べ、袋式の物は極めて少ない。これは前者がお湯で戻した物にタレをかけるだけ(したがって、厳密には『焼き』そばではない)のに対し、後者は茹で戻したものを炒める必要があり、付属容器付の物が液体ソースであることが多いのに対し、袋入りのものは粉末タイプのものが多い。これらインスタント食品では、ソース焼きそば、塩焼きそばのほか、具が多い五目焼きそば(揚げ麺や固焼きそば)に類するものも少数見られる。

焼きそばをコッペパンにはさんだものを「焼きそばパン」という。モダン焼きや広島風お好み焼きなどお好み焼きの具として使うことがある。焼きそばを卵でオムライス状に包んだものを「オムそば」という。変わり種中華まんの一つとして、焼きそばを具に用いた「焼きそばまん」がある。瓦そばやそば焼きのように、本物の蕎麦(ただし瓦そばは茶蕎麦を使用)に焼きそばの技法を応用した料理がある。兵庫県・神戸市には、「そばめし」という焼きそばを焼いてる過程でそばを細かくヘラで刻んで白ご飯とソースで仕上げた料理がある。焼きそばと同様の調理法で、麺にうどんを用いたものは「焼きうどん」、ビーフンを用いたものは「焼きビーフン」と呼ばれる。

焼きそばとインターネット

焼きそばとインターネットの関わりと言って思い浮かぶことは何であろうか?例えば、焼きそばはそれこそ地域ごと、各土地ごとでオリジナルの味わいや風味が楽しめるが、インターネットが無い時代にはそのような情報を網羅することはほぼ不可能であった。テレビなどの取材で運良く取り上げられれば、そのような焼きそばが存在することは知れるが、それが全国各地の焼きそばを知ることに繋がることは無かった。しかしながら、インターネットの発展により、いまでは全国各地に散らばった焼きそばの情報がまとめられ、分かりやすいようにアーカイブされるようになった。そこから例えばB級グルメと呼ばれる文化も発祥し広がることとなっていった。


since2010 © iwamanについて